最近観た映画たちーパシフィック・リム、リズと青い鳥ー

 今月後半は比較的時間を取れたのと、単純に観たい映画が溜まっていたので映画館通いをしていました。どうにも文章が進みまないのですがとりあえず表題の2作の感想を書いてみました。

パシフィック・リム

 全体的に監督が日本のアニメ好きなのが伝わる描写が多くて製作楽しかっただろうなぁというのが観終えた時の第一印象でした。

 そういえば前作は二人で操縦するというイエーガーの特性もあってパイロットたち&司令&研究者たちがストーリーの中核にいて、イエーガーの建造・整備はあまり触れられていなかったかもしれないなぁそう思うと巨大兵器で大勝利を収めたのちに量産(+無人)化を盛り込んだのは視野を大きく変更させることで観る側を飽きさせないという効果もあるのかもしれない。

 そう思って観ているとイエーガー同士で戦い始め、第13使徒というワードが浮かぶ展開が始まりー「あれ、これはもしかして日本の怪獣作品だけでなくロボット作品へのオマージュをこれでもかと盛り込んだ作品なのでは?」と、気づく。

 最後の巨大な怪獣との戦闘シーンでは前作のパワフルではあるが重さを感じる動きに比べて軽やかに飛ぶわ跳ねるわ鞭を振るうわで、歴代ガンダムたちが序盤から終盤に向かうにつれてものすごく動きがよくなっていくのを想起しました。パイロット自身も前作と異なり動きの自由度が上がっていて、2作目らしく技術の進歩を感じさせる描写が多かったように思います*1。単純にイエーガーたちがスリムになったのも良いですね。文脈は変わりますが前任のパイロットの大半が敵の襲撃によって死亡し、訓練兵たちが搭乗していることもそうさせた要因かもしれません。武器も宇宙世紀作品で見たような気がするものが多々ありました。操縦席が180度回転する機体を無理にでもこじつけるならリボーンズガンダムか。そして突然ユニコーンの立像とAnaheim Electronics

 最後の社長が格好良くて、かつ丁度グラハムがR4に乗っているという設定が公開された頃だったので出てきただけでもテンションが上がりました。

 -という具合に感想を書いていると一々何かを引用したくなる、日本のアニメの文脈を大量につぎ込んだ映画でした。最後3作目をほのめかしているので期待。

 

 どうでも良いことですが”rare-earth element”を”レアアース要素”と誤訳した字幕と、説明なくいつの間にか莫大な溶岩を露出していることになってしまった富士山に覚えた違和感をどうしてくれようか。

リズと青い鳥

 一々声に出さずに髪に触れる手や脚の動きによる感情表現が美しい-というのはもう言い尽くされてしまいました。『涼宮ハルヒの消失』でキョンが元の世界に戻ろうと決意したシーンの「消失世界の長門」を作品全体に出したらこうなるのだろうかなんて思いましたがそう言えば製作元が同じですね。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』といい最近の京アニは感情表現が豊かかつ繊細で目が離せない作品が続いていて楽しませて頂いています。*2

 冒頭に希美の足音が聞こえるシーンが事実上物語の始まりでBGMもそのタイミングで入るように、足音に対するこだわりがあるという指摘はTwitterでも既に見ましたが、歩く動作全般を気にしているような気もします。冒頭の音楽室に向かうシーンでは希美はリズミカルに上下左右に重心が動いていたり、踊り場や音楽室に入る直前にターンを入れたりと趣味:ダンスを反映した動きを持つ一方で、みぞれはほとんど重心が動かず、やはり内気な性格を反映した歩き方をしています。

 これが終盤みぞれが一人で音楽室に向かうシーンでは重心が動くようになった上に曲がり角でクルッとターンを入れるようになっている。みぞれ・希美とリズ・青い鳥の対応が入れ替わることで終盤に入ることを踏まえると、あの歩き方の変化は自分が現場から飛び立つことのできる青い鳥であることを自覚したことを、それまで青い鳥だと認識していた希美の動きによって表現しているように思います。

 歩いているシーンでもう一つ、特に序盤の希美で一番目立つのですがあのスカートの動きは柔らかくかつ軽やかでとても佳いですね。私は全く観ていないのですが『ユーフォニアム』からキャラクターデザインが大きく変更されているようなので同時に変更が加えられたか…と思い、HPから確認すると確かにスカートの丈も違うので正しそうです。みぞれの眼も印象がかなり変わってますねぇ。ここまでデザインが違うと繋がった作品として『ユーフォニアム』を観るのは難しそうです。

 

 ところで童話『リズと青い鳥』の方のシーンは料理、人名、風景から多分スウェーデンゴットランド島がモデルではないかと思っているのですが、公式設定集で言及はあるんでしょうか。Aaltのパン屋はBäckereiだったのでドイツ語ですが白樺も亜寒帯の印象が強いけれども地域を限定する材料にはなりそうにない。*3あのあたり、だけで充分か。

*1:パンフレットによると主役兼プロデューサーのJohn Boiegaの提案で今作のイエーガーたちの動きに進撃の巨人的な要素を取り入れたようです。こちらは別の”イエーガー

*2:境界の彼方』の時はここまでの印象を受けなかったような私の感受性の問題か。それでもOP含めて好きです。

*3:強いて言うならばフィンランドの事実上の国の木として扱われているそうです